営業職の離職率が高いと言われる会社の見分け方

営業職というと「激務」「ノルマ」「きつい」に加えて「離職率が高い」というイメージが先行する人も多いのではないでしょうか?

営業への転職や就職を検討している方にとっては「離職率」って不安要素の一つだと思います。

そもそも営業職はなぜそんなに定着しないのか、どんな業種が離職率が高いのかを把握した上で営業という仕事を選んだ方が後悔が少なくなります。

離職率の高い営業会社の見分け方を紹介します。

営業の離職率が高い業界トップ3

  • 1位 不動産の新規営業
  • 2位 生命保険外交員
  • 3位 通信業界の新規営業

という感じです。

もちろん上記の業種でも会社によっては離職者がほぼ0の企業も存在しますし、これ以外の業種でも離職率が高い会社はたくさん存在します。

ただ、いずれも成果に応じたインセンティブの発生する新規開拓の営業職というのが共通点です。

稼げる可能性がある分厳しい仕事です。

離職者の退職理由ベスト3

では、離職率の高い業界の会社から退職する理由はなんでしょう?

1.厳しいノルマや目標管理

新規開拓となると、顧客の開拓を飛び込みやテレアポなんかで営業活動を行う企業が多いので必然的にノルマが設定されます。

当然そのノルマや目標を達成できないと上司からは白い目で見られたり詰められたり…

そういう数字のプレッシャーと常に戦っていかなければならないのが営業職です。

営業の場合は高収入が目指せる仕事ですが、なかなか思うように結果が出せないと歩合やインセンティブは発生しません。

そうなると「思っていたより稼げない」という理由で転職する人も多いのです。

2.予想以上の残業や自分の時間がない

会社によっては営業職は残業代を一切支給しない会社もあります。

みなし労働時間や、営業手当を支給して残業代を払わない、という企業も数多く存在します。

もちろん労働基準法の範囲外なら問題外ですが、新人営業マンが勤務時間内だけで営業成果を上げようと思っても難しいのが現状です。

覚えることはたくさんありますし、営業を学ぼうと思えば常に本を読んだりニュースを見たり、勉強をし続けることが必須になります。

自分への投資だと割り切って自分の時間を投資できれば営業という仕事は必ず芽がでる仕事だと思っていますが、それでも結果が出るまでに時間のかかる営業もあります。

時間がかかるとどうしても最初のモチベーションを維持することが難しくなるので途中で挫折する人も多いのです。

3.業界で経験を積めば転職もしやすい

これは一度でも売れた経験のある営業マンや、1、2年続けてからの離職者に多い理由ですが、このタイプは転職で成功するタイプと失敗し続けるタイプに分かれます。

ある程度営業を覚えてくると、自分を売り込むことに自信がついてきます。

一時でも売れていたものが売れなくなってきたり、目標が達成できなくなってくるともっと違った会社なら今より稼げるのではないか?と思い始めます。

さらに離職率の高い業界であれば、求人も多数ありますし、経験があれば転職エージェントを活用したりすれば比較的楽に転職も可能です。

これが離職率の高さを助長している原因でもありそうです。

こんな人は要注意!失敗し続けるタイプ

営業職に就業した職歴だけあれば転職してキャリアアップが出来ると思っている方も多いのですが、ある程度実績を残してからの転職でなければ年収アップや待遇改善の転職は難しい場合がほとんどです。

営業経験者の採用をして何度も失敗してきました。

企業としては営業マンが欲しいのではなくて、「売れる営業マン」が欲しいのです。

今の会社である程度の実績が無くての転職の場合、同業界ではなくて異業界への転職がおすすめです。

離職率の高い会社の見分け方

どうしても離職率の高い会社を避けたいという方は簡単な見分け方を知っておくことが大事です。

ある程度慣れてくると転職サイトを見ているだけでも分かってきますが、簡単に見分けられるいくつかのポイントを紹介します。

常に営業職を募集していて100名未満の会社

例えば社員数50名なのに20名の営業募集とかなっていると危険信号です。

もちろん急成長していく企業もありますし、従業員数が数百名以上の会社であればめずらしいことではありませんが、現在50名で営業職が半分で見ても25名、そうなると既存の社員一人に新人一人がつく計算になります。

当然部署やグループもあるでしょうし、新規事業の立ち上げという可能性はありますが、やはり離職率が高そうなのは免れません。

常に転職サイトで募集しているというのは普段からチェックしていないとわかりづらいのですが、複数の転職サイトを見ても目立つ部分に掲載されていたりすると要注意です。

転職サイト掲載情報のキャッチコピーや募集要項

良くあるのは「未経験からでも高収入」や「20代の管理職」「残業の表記がない」というのは離職率が高い可能性があります。

もちろんチャンスが大いにある会社である可能性も高いのですが、激務なのは間違いありません。

「上場企業だから大丈夫だろう」というのはもはやあてにならないのが現実です。

ベンチャー企業でも「ベストベンチャー◯◯」や「◯◯な企業ランキング」なんていうのも転職サイトに書かれているものは宣伝だと思って下さい。ある程度お金を払えば掲載されます。

ネットでの評判を細かく調べてみる

会社の評判を調べるのに手っ取り早いのは、

「〇〇(会社名)+2ch」で検索。

一通り目を通してみましょう。

大手や激務が一般に浸透している会社であればこれで出ますが、中には2chへの書き込みのない企業もあります。

他にも「〇〇(会社名) ブラック」「〇〇(会社名) 評判」「〇〇(会社名) 営業」「〇〇(会社名) 詐欺」などもチェックしておきましょう。

さらに「転職会議」や「カイシャの評判」が有名ですが、正直なところこれも運営会社が転職サイトや求人広告会社が運営しています。

転職会議はマッハバイトを運営するリブセンス、カイシャの評判はエンジャパンが運営しています。

掲載企業へ不利になるような書き込みはある程度操作されてしまいます。

おすすめできそうなのが「キャリコネ転職サービス」ですが、これもグローバルウェイという求人広告の会社が運営していますので参考程度に見て下さい。

あとは、ヤフー知恵袋なんかで会社名を検索してもヒットしたりしますので要チェックです。

面接の時に離職率を聞いてみる

最終手段ですが、実際に応募した際や面接の時に聞いてみるというのも一つの手です。

離職率の高い会社でも担当する面接官によるとは思いますが、ぼくの場合は「離職率ってどうですか?」と何度か聞かれたことがありますが、けっこう正直に答えてました。

営業職の面接ですし、離職率の低い会社が会社選びの基準であればトップセールスを目指すことは出来ないという考えなので、本当の離職率より高い数値を提示してどんな反応を示すのかを面接で確認したりもしていました。

なので意外とすんなり聞けたりします。

面接官によってはごまかしたり「計算したことないけど低いですよ」とかあいまいな返答がきたりもしますので、そういうケースは要注意です。

営業職で成功したいなら離職率の高い会社でトップを目指せ

少し厳しい言い方になってしまいますが、営業職でトップセールスを目指す、人生を変えたい、という思いがあっての志望であれば、逆に離職率が高い会社でも上りきる覚悟でやった方が確実に力がつきます。

もちろん、どんなに売っても成果を上げても何も変わらないという会社であればすぐに転職の準備を始めた方がいいですが、ほとんどの営業会社ではそんなことはないはずです。

売れたら売れた分だけのインセンティブが発生するはずです。

営業の他にも離職率の高い職種や業種は数多く存在します。

例えば厚生労働省が発表している離職率ナンバーワンは「教育関連」、続いて「宿泊、飲食関連」となっています。

どんな仕事についても大変なことにはかわりはありません。

 

それでも営業という仕事を目指すのであれば、厳しい世界でトップになるくらいの実績を上げればどんな仕事をやっても売れるという自信がつきます。

そうなれば仕事に困ることはなくなるので、あえてそういう業界で人生の修行をするのもありですよ。

 

まずはブラックの少ない中規模以上の営業職を探すなら、数の多いリクナビNEXTでいろんな会社情報を調べてみましょう。

スカウトメールなんかを受け取って質問するのも離職率確認やブラック企業確認には有効です。

 

24歳から29歳ならおすすめはマイナビジョブ20’Sがおすすめです。

営業職で検索するだけでも500件近くの求人情報を持っています。

さらに言えば80%以上が非公開求人なので単純に検索して見つかるのは20%も無いと考えるとかなりの求人情報があります。

さすがはマイナビの新サービスというところです。

最大手の転職サイト「リクナビNEXT」。

掲載件数が多いので大まかな絞込やスカウトメールを受けるなら登録しておくべきです。

SNSでもご購読できます。

コメント

コメントは停止中です。